出典:https://www.abeja.asia/o2o/leading-edge-technology/post-8685/
東京オリンピックが迫ってきています!
まだ少し先になりますが、2020年の開催に向けて着々と準備は進んでいるようですね。
すでにマラソンランナーのための暑さ対策も行われており、いよいよ本格化を迎えています。
マラソンは走っている側も当然苦しく自分との闘いになりますが、見ている側もドキドキしますよね。
そのドキドキの分だけ感動を与えてもらえるので、応援し甲斐があります。
そこで今回は、そんな東京オリンピックのマラソン競技に出る日本人選手の選考方法と当日の日程、コースについて確認しておきましょう!
ちょっと知っているだけで感情移入できるので応援にも熱が入りますよ。
東京オリンピック2020のマラソン代表選考方針は?
日本陸連が2017年4月18日(火)に会見した内容では以下のようになっています。
東京五輪代表は、一発選考で男女2枠を争う「マラソングランドチャンピオン(MGC)レース」を創設して選考するのが目玉。
予選にあたるMGCシリーズ(17年夏~19年春)で、設定のタイム・順位を満たした選手に出場権が与えられる。男女の設定タイムは以下の通り。○男子
〈1〉福岡国際、東京、びわ湖毎日…2時間11分0秒以内かつ、日本人3位以内。
または2時間10分0秒以内かつ、日本人4~6位。〈2〉別府大分毎日…2時間11分0秒以内かつ、日本人1位。
または2時間10分0秒以内かつ、日本人2~6位。〈3〉北海道…2時間15分0秒以内かつ、日本人1位。
または2時間13分0秒以内かつ、日本人2~6位。○女子
〈1〉さいたま国際…2時間29分0秒以内かつ、日本人3位以内。
または2時間28分0秒以内かつ、日本人4~6位。〈2〉大阪国際女子、名古屋ウィメンズ…2時間28分0秒以内かつ、日本人3位以内。または2時間27分0秒以内かつ、日本人4~6位。
〈3〉北海道…2時間32分0秒以内かつ、日本人1位。
または2時間30分0秒以内かつ、日本人2~6位。上記以外の出場権獲得条件として
〈1〉17年8月1日~19年4月30日までに開かれる国際陸連が世界記録を公認する大会において男子は2時間8分30秒以内、女子は2時間24分0秒以内で走るか、期間内の上位2つの記録の平均が2時間11分0秒以内、女子は2時間28分0秒以内の選手。
〈2〉17年ロンドン世界陸上8位入賞者
〈3〉18年ジャカルタ・アジア大会3位以内
〈4〉MGCシリーズ各大会において、気象条件等によりMGCレースへの出場資格を1人も満たさなかった場合、強化委員会が出場資格相当と判断した選手。
MGCレースは19年9月以降に開催され、本大会同様のコースでの開催を目指しています。
MGCレースでは2枠が埋まり、その後「MGCファイナルチャレンジ」として男女3大会ずつを行い、派遣設定記録(19年5月に発表予定)を突破した記録最上位の競技者が残り1枠に決まる。記録突破者がいなければ、MGCレースの2位または3位から選ばれる。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00000095-sph-spo
東京オリンピック2020 マラソン競技の日程
女子マラソン:8月2日(日)
男子マラソン:8月9日(日)
日程では女子マラソンが先に行われ、男子マラソンはオリンピックの最終日に行われます!
マラソンは一発勝負で、さらにオリンピックは4年に1回なので当日は独特の緊張感が伝わってきます。
日曜日ですので、時間を確保して応援していきたいですね!
東京オリンピック2020 マラソン競技のコース
東京オリンピック2020のマラソンコースは猛暑と重なることもあり、かつてないほどに過酷なレースとなりそうです。
炎天下の路上で走ることになるため、走っている選手の体感温度を想像するだけでクラッとしちゃいますね。
コースですが、新国立競技場スタートとなり、四谷、飯田橋を経て皇居前を通過した後、東京タワー、銀座中央通りを抜けます。
その後、浅草で折り返して同じコースを辿ってゴールへと向かいます。
折り返し地点の浅草に選手が到達するのはスタートから一時間後の8時半頃となりそうです。
その時間帯であれば気温はまだ上がり切っていないと思いますが、湿度が気になりますね。
当日現地に応援へかけつける方は暑さ対策を入念にしておきたいところです。